忍者ブログ

沈黙を気取れない

Vo太一の日記
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/16:05

フジ ミネ子

今日は新しいストラトキャスターのスタジオデビューの日でした!
良い音だったー!
ガツンときた!
これからが楽しみです!



名前はフジ ミネ子に決定。イケイケ爆乳ギターになって欲しい。
PR

(no subject)

六月が終わるーーー!
七月が来るーーー!!
ギャー!!!!!
ぶちかます!












東中野プリズムトーキョーでライブでした。不思議なハコだった…。
来てくれた方どうもありがとう!
弾き語りは当分路上のみです!

だほん

今日は代々木ザーザズーにてワイルドガンクレイジーこと冬真さんのイベントでした。


いやーめちゃめちゃ楽しかった。
もう書くこといっぱいあるんですけど力尽きそうなんでまた後日かきます。



来てくれた方聴いてくれた方ありがとう。
七月もぶちかまします。



ではおやすみなさい。

「己を失うことによって、己を見い出すこと」

江國香織の「なつのひかり」を読み終わった。
俺はどんな場所にいようと本を読む。しかし案外、本を読み終える場所にはこだわる。といってもどこと決めているわけではない。読み終わった瞬間に余韻に浸れるかどうか。その一点においてだけこだわる。

いつもは自分の部屋の中。今回は地元の駅のベンチで読み終えた。

おもしろかった。しかし、よくわからなかった。というよりもわけがわからなかった。
作者にはきっと謎解きをさせる気もなく、何か明確なメッセージを伝える気もない。
ただ、手触りや温度や景色がとても伝わってきた。タイトルのとおり、なつのひかりのようだった。それだけで充分であり、どうやら本というのは、「よくわからない」と「面白くない」の2つの感想が正比例するものではないらしい。
頭からケツまで細部に渡り理解しようとするのが馬鹿馬鹿しい、しかしとてもおもしろい、そんな本だった。


きっと俺は江國香織とはウマが合わない、と改めて思った。



しかし、本の感想というものは書けば書くほど虚しくなるのはなぜだろうか。これは他の人も持ち得る感覚だろうか。俺は俺自身の本の感想についてあまり興味がないのだろうか。なのになぜ書くのか。
最近矛盾が矛盾のくせに当たり前のように俺の意識の中に存在して、存在するだけなら今にはじまったことではないがわがもの顔で意識の表層をばっこし俺を責め立てるのでタチが悪い。



まあそんなことは別にいいんです。
虚しいだのくだらねえだの言ってるとそんな自分にさらに虚しくなる。馬鹿馬鹿しい。俺はいつだって俺に苛立ってる。




坂口安吾の「白痴」という本を読み始めた。とても読みごたえがある。生活における虚無に対して真っ向から立ち向かっているかのような文章。












この虚しさはどこからくるのか。きっと地平線から。あるいは母の胎盤から。またはか弱き妹の小指から。果ては俺が俺でしかないという事実から。





今日は少し混乱しました。どんなに前向きな言葉を吐くにも歯が砂を噛んだようにざらりとします。
もっと眼が醒めれば良いのに。

明日はライブです。ぶちかまします。

今日は

もっと歌いたいと思った。


もっと歌って歌って歌って歌いたいと思った。
もっと書いて、もっと作って、もっと歌って、
ただひたすらにそう思った。


俺はそれだけで充分なんだなあと感じた。
どうしていつもどこかが苦しくなるのだろうか。
そうなる必要なんて一つもないのに。

今日はそんなことを思った。
もっと歌いたい。
ならきっと、歌えばいい。
<<< PREV     NEXT >>>
新着記事
(06/09)
(05/23)
(05/20)
(03/17)
(02/19)