[PR]
下北沢
今日は下北沢デイジーバーにふらっとライブを見に行って来ました。
ラージハウスサティスファクションっていうバンドさんがめちゃめちゃにかっこよかったです。
半端なかった。
びっくりしたなぁ。
久しぶりにノリまくりました。
またライブ見に行きたい。次はもっとお酒を飲みながら見たいなぁ。
僕は自分で思ってるよりもガレージロックバンドが好きなのかもしれない。
最近ソリッドで生々しいギターの音が大好きです。もっとディレイの使い方を考えよう。
しかしデイジーバーは本当にガレージロックがよく似合うハコだなぁと思いました。気持ち良かったな。
帰りがけに下北沢駅の周辺にパトカーが二台も止まっててびっくりしました。なんかあったのかなあ。物騒ですね。
平穏に暮らしたいです。
今日はなんだか良い一日になりました。
ラージハウスサティスファクションっていうバンドさんがめちゃめちゃにかっこよかったです。
半端なかった。
びっくりしたなぁ。
久しぶりにノリまくりました。
またライブ見に行きたい。次はもっとお酒を飲みながら見たいなぁ。
僕は自分で思ってるよりもガレージロックバンドが好きなのかもしれない。
最近ソリッドで生々しいギターの音が大好きです。もっとディレイの使い方を考えよう。
しかしデイジーバーは本当にガレージロックがよく似合うハコだなぁと思いました。気持ち良かったな。
帰りがけに下北沢駅の周辺にパトカーが二台も止まっててびっくりしました。なんかあったのかなあ。物騒ですね。
平穏に暮らしたいです。
今日はなんだか良い一日になりました。
PR
完全朝方嗜好
夜に食べるパンと朝食べるパン、どちらが好きですか?
えぇ、朝食べるパンです。
夜に飲む水と朝飲む水、どちらが好きですか?
そりゃあもちろん朝飲む水です。
では夜見るあおいそらと朝見るあおいそらはどちらが好きですか?
どちらも好きです。
Yes,I can!!!
どうもおはようございます。木村太一です。
というわけで新しいバイトが始まりまして、今日も朝四時半に起き働いてきました。
これからもう一個のバイトです。
いやしかし実際朝早く起きるのは半端なく気持ちがいいです。
疲れてるはずなのになんだか疲れている感じがしない。やはり人間の体は朝方指向に作られてるんですかね。早起きは三文の得って言いますけどあれきっとマジですよ。一日がとてもながく感じます。なのでこれから僕は早起きを嗜好品にしようかと思います。
早朝のバイトは地元のコンビニでやってるんですが、やっぱりコンビニは面白いお客さんがきますね。毎日サラダハムサンドを六個予約し、朝昼晩三回にわけて買いにくるパンクなビジュアルの男性がくるのですが、彼はあれしか食べてないんでしょうか。もつのだろうか。とても気になる。
なのであだ名つけました。「サラダ ハム男」です。まんま。
その、
まんま。
というわけで明日はライブです。
吉祥寺ワープにて!
・4/20 吉祥寺WARP
~対バン~
脱力
riels
処理デキズ
open 18:00/start 18:30
ADV \1400/DOOR \1700(各ドリンク別)
francis'は5バンド中3番目の出演を予定しています。
良かったら是非是非是非!
新曲がとても好評です。嬉しい。
えぇ、朝食べるパンです。
夜に飲む水と朝飲む水、どちらが好きですか?
そりゃあもちろん朝飲む水です。
では夜見るあおいそらと朝見るあおいそらはどちらが好きですか?
どちらも好きです。
Yes,I can!!!
どうもおはようございます。木村太一です。
というわけで新しいバイトが始まりまして、今日も朝四時半に起き働いてきました。
これからもう一個のバイトです。
いやしかし実際朝早く起きるのは半端なく気持ちがいいです。
疲れてるはずなのになんだか疲れている感じがしない。やはり人間の体は朝方指向に作られてるんですかね。早起きは三文の得って言いますけどあれきっとマジですよ。一日がとてもながく感じます。なのでこれから僕は早起きを嗜好品にしようかと思います。
早朝のバイトは地元のコンビニでやってるんですが、やっぱりコンビニは面白いお客さんがきますね。毎日サラダハムサンドを六個予約し、朝昼晩三回にわけて買いにくるパンクなビジュアルの男性がくるのですが、彼はあれしか食べてないんでしょうか。もつのだろうか。とても気になる。
なのであだ名つけました。「サラダ ハム男」です。まんま。
その、
まんま。
というわけで明日はライブです。
吉祥寺ワープにて!
・4/20 吉祥寺WARP
~対バン~
脱力
riels
処理デキズ
open 18:00/start 18:30
ADV \1400/DOOR \1700(各ドリンク別)
francis'は5バンド中3番目の出演を予定しています。
良かったら是非是非是非!
新曲がとても好評です。嬉しい。
本日の面白画像
みなさん上の写真見てください。
これなんだと思います?
狸?おしい。
豚?おしい。
猫です、猫。
とんでもなく太ってますよねー。豚みたい。
しかもすごい寝方ですよねー。
びっくりしました。
見たときは可愛すぎて死ぬかと思いました。
しかも紫色の小さなリュック背負ってたんですよー、まちがいなく俺よりお洒落ポイント上です。
あぁ。
どーも木村太一です。
髪切ってからとんでもなく評判が悪いです。
悪いというかリーマン扱いです。
良いじゃないですかリーマン。かっこいいぜ。
そして下の画像。
下北沢の服屋の壁にかけてあった写真なんですけどね、いくつに見えます?
え?60歳?
20歳?
いや知らないんですけどね。
ものすごい貫禄だなと思いまして。多分五歳くらいだと思います。ふふ。
今日の日記はこれだけです。今からバイトです。今日と明日働いたら今のバイトは終わりです。少し寂しい。
自分は大人というものを過小評価していたかもしれない、最近そんなことを思いました。
そんな俺ももう大人です。
立派になろう。

これなんだと思います?
狸?おしい。
豚?おしい。
猫です、猫。
とんでもなく太ってますよねー。豚みたい。
しかもすごい寝方ですよねー。
びっくりしました。
見たときは可愛すぎて死ぬかと思いました。
しかも紫色の小さなリュック背負ってたんですよー、まちがいなく俺よりお洒落ポイント上です。
あぁ。
どーも木村太一です。
髪切ってからとんでもなく評判が悪いです。
悪いというかリーマン扱いです。
良いじゃないですかリーマン。かっこいいぜ。
そして下の画像。
下北沢の服屋の壁にかけてあった写真なんですけどね、いくつに見えます?
え?60歳?
20歳?
いや知らないんですけどね。
ものすごい貫禄だなと思いまして。多分五歳くらいだと思います。ふふ。
今日の日記はこれだけです。今からバイトです。今日と明日働いたら今のバイトは終わりです。少し寂しい。
自分は大人というものを過小評価していたかもしれない、最近そんなことを思いました。
そんな俺ももう大人です。
立派になろう。
「I'm in the dark」
「I'm in the dark」
静寂が 浮かぶ雲のように
君を包んだら
その身を任せればいい
意味は求めない方が
より素敵だろう
ごまかした嘘みたいに
単純な夜の真実を描くなら
君の心はどこに探そう?
長い雨 黒い壁 目に映る全てが
笑ってる
僕らの孤独を笑っているようだ
逃げられない 虚無がやってきて
僕を捕まえて
体の中を覗くんだ
I'm in the dark.
ヒザが震えだして
眼は血を流して
消えない傷が増えてく
難解なぬくもりばかり知ろうとして
僕はたやすく僕を犠牲にした
長い雨 黒い壁 目に映る全てが
脆弱な 僕たちの現実を奪っても
悲鳴など あげはせず
醜くも 進めたなら
僕たちの今を今として誇れるだろうか
I'm in the dark.
I'm in the dark.
I'm in the dark.
I'm in the dark.
静寂が 浮かぶ雲のように
君を包んだら
その身を任せればいい
意味は求めない方が
より素敵だろう
ごまかした嘘みたいに
単純な夜の真実を描くなら
君の心はどこに探そう?
長い雨 黒い壁 目に映る全てが
笑ってる
僕らの孤独を笑っているようだ
逃げられない 虚無がやってきて
僕を捕まえて
体の中を覗くんだ
I'm in the dark.
ヒザが震えだして
眼は血を流して
消えない傷が増えてく
難解なぬくもりばかり知ろうとして
僕はたやすく僕を犠牲にした
長い雨 黒い壁 目に映る全てが
脆弱な 僕たちの現実を奪っても
悲鳴など あげはせず
醜くも 進めたなら
僕たちの今を今として誇れるだろうか
I'm in the dark.
I'm in the dark.
I'm in the dark.
I'm in the dark.
歌詞
最近歌詞の書き方が自分なりになんとなく整理が着いてきたので日記に書いて見ようかと思います。
・視点の変化(一人称、二人称、三人称)
・語尾の言い回し
・メロディに対してのノリ
・統一感
・起承転結
・難解な言葉と簡単な言葉との組み合わせ
・名詞と動詞との掛け違え
・曖昧なフレーズと直接的なフレーズとのメリハリ
・閃き
・対象に対してのズームアップ、またその逆
こんな感じですね。
ここらへんのポイントを踏まえればなんとなくある程度のクオリティのものを短時間で書けるようになりました。
サビの歌詞さえ良いのができちゃえばあとはこっちのもんですね。
でもやっぱり唄に対して言葉をひっぱりだしてくる作業が一番苦しいです。このしんどさは歌詞を書き続けるかぎり一生続くんでしょうね。
でもその苦しみもなんだか楽しめるようになってきました。とても疲れますけど。
なんでもそうですけど、一つの作業に対して自分の中でマニュアルが確立されてくるとどうしても業務的になってきてしまいがちですよね。心のない仕事って、分かる人には分かりますし、分からない人も無意識に感じますし。
そうならないように気をつけたいと思います。こと音楽に関しては。
自分の感受性を新鮮に保つのて大事ですよね。
今日はなんだかそんなことを思いました。
新曲の歌詞が書けたので明日メンバーにきかせます。通るか否か。
・視点の変化(一人称、二人称、三人称)
・語尾の言い回し
・メロディに対してのノリ
・統一感
・起承転結
・難解な言葉と簡単な言葉との組み合わせ
・名詞と動詞との掛け違え
・曖昧なフレーズと直接的なフレーズとのメリハリ
・閃き
・対象に対してのズームアップ、またその逆
こんな感じですね。
ここらへんのポイントを踏まえればなんとなくある程度のクオリティのものを短時間で書けるようになりました。
サビの歌詞さえ良いのができちゃえばあとはこっちのもんですね。
でもやっぱり唄に対して言葉をひっぱりだしてくる作業が一番苦しいです。このしんどさは歌詞を書き続けるかぎり一生続くんでしょうね。
でもその苦しみもなんだか楽しめるようになってきました。とても疲れますけど。
なんでもそうですけど、一つの作業に対して自分の中でマニュアルが確立されてくるとどうしても業務的になってきてしまいがちですよね。心のない仕事って、分かる人には分かりますし、分からない人も無意識に感じますし。
そうならないように気をつけたいと思います。こと音楽に関しては。
自分の感受性を新鮮に保つのて大事ですよね。
今日はなんだかそんなことを思いました。
新曲の歌詞が書けたので明日メンバーにきかせます。通るか否か。