忍者ブログ

沈黙を気取れない

Vo太一の日記
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/21/08:55

The Musique

昨日はThe Musiqueというバンドのライブを見に行った。

彼らは去年関西に初めて行ったときにとてもお世話になったバンド。メンバーは三歳下と四歳下で、若くてとても気の良いやつら。

でも、年下とかそんなの全然関係なく、昨日のライブめちゃくちゃ良かった。
俺は感動してしまった。
ライブを見て泣きそうになることなんてほとんどないのだけれど、泣いてしまいそうになってこらえた。
隣で見ていた女の子が泣いているのをみて、うんうんと頷いた。
素晴らしかったなぁ。音楽って良いなぁと思った。心が洗われたぜ。

一晩のライブが、誰かの心を変えることはやっぱりあるんだなと改めて確認した。俺はきっと昨日のムジークのライブをずっと覚えていると思う。共鳴と調和が音楽の中にあるとしたら、ああいうことをいうんだろうなと思った。あの雰囲気の素晴らしさは一体なんなのだろうか。あたたかいエネルギーに満ち溢れていた。


あいつらはでかくなりそうだなぁ。負けないように頑張ろうと思った。
昨日のライブは行って良かった。
ベースのなり君が、CD一枚買ってくれたら一キロ痩せますって言ってたから10枚買ってやろうかと思ったけど、さすがに一枚しか買えなかった。
一キロ痩せますように。
PR

親愛なるマーシャルへ

ごめんなさい、俺マーシャルのアンプじゃなくて、フェンダーに乗り換えます。


というわけで!
京都でライブしてきましたー!
めっちゃ疲れました!
けれどもライブの反応がとてもよくて、凄く嬉しかったです!初めて見る人たちのまえでライブをしてCDが売れるのはやっぱり凄く嬉しいです、買ってくれた方本当にありがとう!
ライブはというと、唄がなんだか良い感じに歌えました!また新しい感覚を得ました、不思議でした。まだまだまだまだいけそうです!まだ飛べる!



そして最近使うギターアンプ(エレキギターを繋ぐ機器)をマーシャルのものからフェンダーのものにかえたんですけど、かなり良くてテンションあがってます。抜ける!音が!抜けすぎて耳が痛いのは要調整!
これからはフェンダーでいきます、むしろ買おうかな、フェンダーのアンプ。そしたらライトは赤じゃなくて青にしたいな、うふふふ…。



そして昨日はリハーサルが終わったあと、どうしてもお客さんが呼びたかったのでfrancis'のフライヤーを配りにOPAというデパート?駅ビル?に行ったんです!
「今日ライブやります、良かったら来ませんかー?」と当日でも来てくれそうな人を直感で目つけて配ってたんですけど、逆に道きかれたりして凄く面白かったです。ちょうどライブハウスの人に地図をもらってたので懇切丁寧に道を教えてあげました。
って俺東京から来てんですけど!

京都は美人さん多くてテンション上がりました!そして外人さんも多い!
なぜか外人さんにも道聞かれました!やはり俺はそういうキャラなんですかね?I can not speak Englishって言ったんですけど、なんとか教えてあげることができました。
って俺東京から来てんですけど!!


結局スタート時間ぎりぎりまで二時間半くらいフライヤー配ってたんですけど、15枚くらいしか受け取ってもらえませんでした…!
そしてやっぱりお客さんも捕まりませんでした…、しかしテンションかなり上がりましたね。シカトされる度に「よっしゃ!」っつって気合いの入ってしまう俺はやはりドMなんですかね?
あれは癖になりそうです。
結論としては、京都弁最高ってことです。




というわけでツアーあと三本!頑張ります!


4/4 群馬前橋ダイバー
4/9 埼玉熊谷ヘブンズロック
4/29 ツアーファイナル!吉祥寺ワープ!

京都!

おはようございます!木村太一です!
さあさあ今日は京都ミューズにてライブってことで、さっき京都着きましたー!

京都の街並みは整然としてて綺麗ですねー、さっきコンビニで女の子の店員さんに道のり聞いたら京都弁でテンションあがりました!ひゃっほぃ。



というわけで今は公園で声だししてまーす
桜が綺麗じゃ!


写真は通りがかった床屋さんの看板です、お茶目!


そいでは頑張りまーす!



役者

最近、コンビニのお客さんによく話しかけられる。
ろれつの回っていないおじいさんに引っ越してきたばかりでここらへんのことがよくわからないのだけど、このコンビニにはこさせてもらうのでよろしくね、とか
いつもキャスターマイルド(煙草)を買ってくおばちゃんに今日の朝の雨と風は凄かったね、とか
初めてきた男性に一人だけだと夜勤は危ないんじゃない、とか。
その度に俺も普通に返す。そういうの、あんまり嫌いじゃない。


伊勢丹のバイトの方では、むしろ俺からガンガン話しかける。
キャベツやご飯のおかわりはもちろん、レジの時に御料理の方、お味はいかがでしたでしょうか、とか。危なっかしい敬語で。
そしたらみんな笑顔で答えてくれる。美味しかったですよ、とか、やっぱりここの豚カツはおいしいね、なんでパン粉があんなにサクサクしてんの、とか、前に来たときより店員さんの対応が丁寧で良かったです、とか。
そういうのはなかなか悪くない。いやいや本当に悪くない。

もちろん普段の俺はこんなんじゃない。ステージにあがって唄ってるときなんかまるで違う。日によるけど、意外と人見知りしたりするときもある。
つまり俺は、伊勢丹で良質な飲食店の店員を演じているわけだ。

そういうのは俺だけでなく、他の人も普段の生活で何かしらやっていることだろう。俳優ではなくともみんな演技をしていて、いろんな顔があり、向き不向きはあれど何かの役を演じていて、人間関係によってその顔を変えているのだ。上手い下手はあるだろうが人間というのはみんな役者だ。

しかし、それは悪いことではないと思う。偽ることと演じることは違う。現に俺は愛想のいい丁寧な飲食店の店員を全力で演じるのがなかなか楽しい。知らない人と話すのも楽しい。相手が笑顔になったときは少しばかりの快感がある。なかなか悪くないのだ。

そして思った、自分の本質というのは日々の演技の中で見えてくるのではないかと。今俺は飲食店の良質な店員を演じることを楽しく感じている、その役割を「楽しく感じる」ことこそが俺の本質なのではないだろうか。
そしてさらに思った。全力で演技をしていればそれは本物になっていくのではないかと。
明らかに以前よりも気持ちが入ってきているのだ、飲食店で働くということに。良質な店員を演じることによって他者を喜ばせることに、前よりも大きな喜びを感じている。これは俺にとって驚きだった。

そしてそれは唄にフィードバックしている。唄で他者を喜ばせたいという気持ちが強くなっているのを感じる。生活は俺の唄や言葉に繋がっている。


つまり何が言いたいのかといえば、人間の本質というのは、何のために何を演じるのか、また、演じている中で何を感じているのかで見定めることができるのではないか、そして更には、どれだけ全力で演じるかによって少しずつ変わっていくのでないか、ということだ。


良い役者であろうと思った。今日も全力で俺は店員を演じる。豚の命に失礼のないよう働く。お客さんを喜ばせる。
そしていつか本物になるのだ。

どかんどかん!

というわけで!
行って来ました茨城→東京→大阪!!
いやー、超疲れましたけどそれ以上に楽しかったです&ぐっときました。
茨城水戸ライトハウスの店長稲葉さんの熱さは半端じゃないっす、打ち上げ最高でした。
東京赤坂テンジクの人情にはぐっときました。狭いけど熱い!
そして大阪中百舌鳥クラブマッシブはマジで遠かったです。けどなんだか温かかった。俺あの町好きです。みっちゃん泊めてくれてありがとう。

今回のスリーデイズでライブが混み込みなのは終わりです、あとは少し日にち空いて京都と群馬と埼玉でライブやってきます。


いやーしかしあれですね、熱量半端じゃない人達に触れるとめちゃくちゃ刺激になりますね、もっと頑張ろうもっと燃え上がろうと思いました。
とにかく自分にできることは全力でやろうと思いました!唄の練習とか、路上ライブとか!思いついたことはやっちゃえばいいんだ!

この三日間もライブに来てくれた方ありがとうございました!もっともっと良いライブできるよう頑張ります!

4/29ツアーファイナル吉祥寺WARPもぶちかまします、是非お越しください!

風にも負けず雨にも負けず、って感じで残りのツアーも頑張ります!では!
新着記事
(06/09)
(05/23)
(05/20)
(03/17)
(02/19)